> アメリカ横断ウルトラクイズ

〇×クイズ


 ○×形式で出題されるクイズ一覧です。全600問。
 一問目はランダムですが、出題の順序は固定されています。


バレーボールとサッカーボール。国際試合で使うボールはバレーボールの方が大きい。 ×
オキシドールを傷口につけたときでてくる泡の中身は酸素である。
蝶は足で味を感じる。
童謡「ウサギとカメ」で先に「もしもし」と呼びかけたのはカメである。 ×
「オジャンになる」の「オジャン」とは火事を知らせる鐘の音である。
ようかんの正式な数え方は大福と同じ「1こ2こ」である。 ×
夏の星座。いて座の矢が狙っているのはさそり座である。
真珠の主な成分は炭酸カルシウムである。
首のながーいキリンは鼻のながーいゾウより長生きである。 ×
クリーニング屋を始めるとき営業届けを出すのは保健所である。
「アラジンと魔法のランプ」にでてくるアラジンは中国の人である。
人工衛星の電源は太陽電池である。
飛行機を発明したライト兄弟は自転車屋だった。
「あたま隠して尻隠さず」とはスズメをたとえた諺である。 ×
国民の祝日は1年の前半より後半のほうに多くある。 ×
ゾウリムシとワラジムシ。大きいのはゾウリムシのほうである。 ×
大根おろしを作るとき葉っぱのほうにいくほど辛くなる。 ×
日本でもっとも「し」の数が多い都道府県は神奈川県である。 ×
アメリカの国旗星条旗が赤と白のすじ。多いのは赤のほうである。
7段のはしごを左足から登り始めたら最後の段にかかるのは左足である。
「モナ リザ」が重ねている手は右手が上である。
豊臣秀吉と徳川家康。長生きをしたのは秀吉のほうである。 ×
ヒットラーとチャップリンは同じ年の同じ月に生まれた。
ワシントンにある国会議事堂の屋根の上にも自由の女神が立っている。
熱いスープと冷たいスープ。同じ塩加減なら冷たいスープの方が辛く感じる。
タバコを吸った瞬間手足の温度は下がる。
「木綿豆腐」より「絹ごし豆腐」のほうがカロリーが低い。
オブラートはデンプンから作られる。
ウマのヒヅメはヒトの指で言うと親指にあたる。 ×
「隕石」とは流れ星が地上に落下したものである。
地球の直径。東西と南北では東西の方が長い。
石川五右衛門をかまゆでの刑にしたのは豊臣秀吉である。
まねきねこが上げているのは左の前足である。 ×
人間の体のなかで一番硬い部分はおでこである。 ×
自由の女神を作ったのはバルトルディ。モデルとなったのは彼の母親である。
メーテルリンクの「青い鳥」チルチルとミチルが探していた青い鳥はハトである。
1円玉の直径は1.5センチである。 ×
アポロ11号の3人の飛行士は日本の文化勲章を受章した。
金属バットのなかには手が痺れないようにウレタンがつめられている。 ×
実際に「長嶋茂雄球場」という球場がある。
「ブーメラン」とは「帰ってくるもの」という意味である。
明治時代。東京ドームの敷地には電車工場があった。 ×
睡眠中の脈拍数は普段より増える ×
21世紀は2000年から2099年までである。 ×
郵便物のなかでもっとも多いのは新聞である。 ×
パンダの赤ちゃん「トントン」の誕生日は6月1日である。
お年玉 年賀ハガキ。1年間の発行数は普通のハガキより多い。
法律の上では「労働」より「結婚」のほうが先にできる。 ×
ビールの大瓶1ぽん作るのに必要な水は大瓶約10ぽんである。
日本で最初に発行された電話帳の並び順はイロハ順であった。 ×
横浜市には「港区」がない。
王貞治は新人のときホームランを20ぽん以上打てなかった。
1年に2回米を作ることを「2毛作」という。 ×
「ブタに真珠」とは聖書から生まれた言葉である。
「デマをとばす」の「デマ」とは「デマカセ」の略である。 ×
「発明の日」はエジソンの誕生日を記念したものである。 ×
「ブレーメンの音楽隊」お「桃太郎」に共通する動物はサルである。 ×
アメリカで大根役者のことを「ハム」とよぶ。
グランドピアノに足は4本ある。 ×
「カツどん」を発明したのは学生である。
日本酒の1級2級の種別は警察庁で決める。 ×
相撲の土俵で正面の方角は「北」である。
「オーケストラ」とはもともと「演奏者たち」という意味である。 ×
富士山の一番新しい噴火は江戸時代である。
ムツゴロウはフグ科の魚である。 ×
たからクジの正式名称は「たからクジ特別銀行券」である。 ×
聖徳太子が制定した憲法は17条である。
伊豆7島のうち一番南にあるのは「にいじま」である。 ×
マンガ「あしたのジョー」がやっていたスポーツは野球である。 ×
ジョージワシントンは子供の頃マツの木を折って叱られた。 ×
アニメ「宇宙戦艦ヤマト」を書いたのは手塚治である。 ×
マラソンの公認コースの距離は42.195キロメートルである。
月が地球とたいようの間にはいって太陽が欠けて見えるのは「月食」である ×
映画「007」シリーズの第1作目は「007は殺しの番号」である。
「男はつらいよ」シリーズで最初のマドンナとなったのはよしながさゆりである。 ×
童謡「おさるのかごや」でカゴに乗る動物はタヌキである。 ×
スーパーマンの普段の職業は新聞記者である。
千代の富士がもっとも脱臼しやすい所は左肩である。
童謡「とうりゃんせ」にでてくる子供は5さいである。 ×
オリンピックでマスコットが初めて登場したのはモスクワ大会である。 ×
日本紙相撲協会が土俵として使っているのはダンボールである。 ×
長嶋茂雄は「少年サンデー」創刊号の表紙になった。
歌手おぎのめようこは本名である。
日本ではじめてビアホールが開店したのは札幌である。 ×
テニスでサービスが直接相手の体に当たったら相手の得点になる。 ×
「としのはじめのためしとて~」この歌の題名は「がんたんのあさ」である。 ×
プロレスラーちょうしゅうりきの得意技は「サソリがため」である。
ボーリングで真ん中の5ばんピンをとくに「キングピン」という。
日本で初めて地下鉄が走ったのは上野と浅草の間である。
北半球で昼の時間が一番長い日を「冬至」という。 ×
ディズニーのマンガにでてくるおかしなアヒルは「ペキンダック」である。 ×
医者がトントンする打診はスイカをポンポン叩くのをヒントに考え出された。 ×
童話「カチカチ山」のタヌキが犯した罪は現代でいうと「放火罪」である。 ×
世界で最初に横断歩道が設置された都市はニューヨークである。 ×
ニューヨークの自由の女神はかつて灯台だった。
つきのマークの「かおう」は顔を洗う石鹸を作ったことから名づけられた。
津波の速さは海が浅いほど速い。 ×
「ナンバー」を意味する「NO」の「O」はゼロのことを指す。 ×
巨人軍の桑田投手の車のナンバーは無四球の願いをこめた6499である。
鼻緒にたまかざりが付いたゲタを履き物業界では「タマゲタ」という。 ×
日本ではオナラを「へ」といいますがフランスでは「ペ」という。
目をそむけたくなるほど嫌いなものを見るとヒトの瞳は小さくなる。
ヘビは脱皮する時だけでなく日焼けした時も皮がむける。 ×
日本では5年に1度行われる国勢調査を拒否すると罰せられる。
マンホールのふたは円形でなくても良い。
世界でもっとも多く傘を買うのは日本人である。
アメリカ「アポロ」シリーズに不吉な数とされる13号はなかった。 ×
「とびが鷹を産む」といいますがとびと鷹はどちらも同じ仲間である。
井戸も経度も0度の地点は陸地にある。 ×
オーストラリアとオーストリアは同じ語源からついた名前である。 ×
ペンギンも「しもやけ」になる。 ×
イギリスでは競馬で騎手が馬をたたくムチの回数が制限されている。
カセットテープは録音するとほんのわずか重くなる。 ×
仏教では修行の邪魔をする悪魔を「じゃま」という。
将棋では相手側に回って将棋盤を眺めるのは反則である。 ×
船が出港するときに5しきのテープを投げるのは日本人がはじめたものである。
国際線の飛行機からでたゴミも税関で調べてから捨てる。
妻の尻にしかれっぱなしの夫のことを英語では「カーペット」という。 ×
幕末のころ「少年隊」というグループがあった。
日本の法律では株式会社の社長はひとりだけだと決められている。 ×
シンクロナイズドスイミングでは演技中は必ず鼻栓をしなければならない。 ×
ニューヨークの自由の女神は大統領から名誉市民の称号を受けている。 ×
「たまやー」の掛け声でお馴染み江戸花火のたまやは火事をだして潰れた。
コウモリは逆さになったままおトイレをする。 ×
「旅ガラス」の言葉どうりカラスのなかには渡りどりもいる。
ちがう血液型の血をたてつづけに吸った蚊は死ぬ。 ×
日本最初の婦人警官はズボンをはいていた。
子供でも試験にうかれば弁護士になれる。
ホタルは卵のときにも光る。
「太郎物語」と「次郎物語」の作者は同じ人である。 ×
地球上にはおっぱいのある鳥もいる。 ×
ポップコーンという種類のとうもろこしがある。
グリーンアスパラガスと缶詰の白いアスパラガスはまったく同じ種類である。
生まれたばかりのやどかりは貝がらを持っていない。
国会に出席する男子議員はネクタイを着用しなければならない。 ×
男子のハンマー投げと砲丸投げ。たま自体の重さは同じである。
つむじ風が成長すると竜巻になる。 ×
ニューヨークの自由の女神。100年前の除幕式の幕はフランス国旗であった。
アポロ11号の月面着陸。月へのだいいっぽは右足であった。 ×
アメリカとソビエトの間にも姉妹都市はある。
オリンピックのシンボルマーク5輪の形は一筆書きができる。
二十歳を過ぎた日本人の半分以上がメガネやコンタクトレンズをしている。 ×
からの壊れたカタツムリは種類によってはナメクジとして生きる。 ×
満月の夜にも虹がでる。
アメリカの50州は海に面していない州のほうが多い。
桜島に桜の木はない。 ×
マグロはいっときも休むことなく泳ぎ続ける。
牛のツノは耳より下に生えている。 ×
アメリカからも日本の110番に国際電話できる。 ×
日本では名前の長さは法律によって100文字までとされている。 ×
警察手帳の表紙の裏はカレンダーである。 ×
パリのエッフェル塔には正面はない。
「君が代」の歌には2番がある。 ×
バンザイ3しょうは明治憲法発布のさいに始まった。 ×
アメリカが貿易で赤字を出している国は日本だけである。 ×
春の七草と同じように秋の七草もある。
17徳川15代将軍。前の将軍より年上が将軍を継いだことはない。 ×
女子の柔道では柔道着の下に何もつけないと反則になる。
小麦粉は大麦からもできる。 ×
高山植物とは海抜1500メートル以上の高地に生えているものをいう。 ×
「デメキン」は生まれたときから目が出ている。 ×
ニューヨークの自由の女神と上野の西郷さんは同じ方角を向いている。
日本のプロ野球選手と国会議員。人数が多いのは議員である。
カメレオンは目隠しをされると体の色を変えられない。 ×
剣道の試合で「めん」といって胴をうつのは反則である。 ×
バストの大きな人は胸のレントゲン写真の写りが悪い。
指紋は一生変わらない。
白い花を生けた水に日本酒をたらすと花はほんのり赤くなる。 ×
鎌倉の大仏さまにはヒゲがある。
飛行機雲。ジェット機にはできるがプロペラ機にはできない。 ×
ホタルのお尻。光るのは息を吸ったときである。 ×
世界ではブドウをそのまま食べるよりワインにするほうが多い。
光と電波。空気中を伝わる速度は電波の方が速い。
ハゲタカも子供の頃はフサフサと頭に毛がはえている。 ×
漢字には女へんはあるが男へんはない。
海の水を「海水」というのに対し湖や川の水を「陸水」という。
日本から南極へ行くのにパスポートはいらない。 ×
江戸時代の日本人は今の日本人より鼻が低かった。
赤白ふた組にわかれてプレーするゲートボール。先行は赤組である。
女性の方が男性よりツラの皮が厚い。 ×
ゆでタマゴは生タマゴより腐りやすい。
ヤブ医者よりも下手な医者のことをたけのこ医者という。 ×
自由の女神のお返しにアメリカの人々もフランスへ自由の女神を送った。
徳川15代将軍。一番長生きをしたのは家康である。 ×
台風が熱帯性低気圧かは風の強さで決まる。
シロクマはあざらしを襲うとき黒い鼻を手で隠して近づく。 ×
新幹線に踏み切りはない
給料の前借は法律で認められている。
ノミにもはねがある。 ×
爪を隠すタカはいない。
天ぷら油は古くなると粘りけがなくなる。 ×
人間の髪の毛の寿命はふつう1年である。 ×
1畳のたたみの縦の長さは必ず横の長さの2倍である。
「またいとこ」は親同士がいとこである。
明治時代ウインクのことを「かたつむり」といった。 ×
そうめんと冷麦は太さが違うだけである。
江戸時代オカマの侍のことを内股ざむらいといった。 ×
ニューヨークの自由の女神は送り主フランスのほうを向いている。 ×
泳げない人は外国航路の船長にはなれない。 ×
日本の法律で夫婦は同居しなければならない。
幼稚園は学校ではない。 ×
テレビやラジオのボリュームを小さくすると電気代が節約できる。
赤十字のマークは万国共通である。 ×
諺に「エビでタイを釣る」とあるが実際にはエビでタイは釣れない。 ×
大安は6にちに一度やってくる。 ×
ホッチキスを発明したのはホッチキスさんである。
観音様は女である。 ×
日本では左利きのお巡りさんは左側にピストルを下げても良い。 ×
飛行機にもクラクションはついている。 ×
「犬も歩けば棒にあたる」の棒とは門の柱のことである。 ×
東京オリンピックの標語は「世界はひとつ」であった。
ウルフのニックネームをもつ千代の富士の中学時代のアダ名は「ゴリラ」だった。
「東京音頭」は東京都の都のうた「都歌」である ×
江戸時代から日曜日は休みと決められていた。 ×
夜空のふたご座は男の兄弟である。
あのコロンブスは死ぬまでアメリカ大陸をインドだと思っていた。
太平洋と大西洋をそれぞれよくかき混ぜると太平洋の方がしょっぱい。 ×
芥川龍之介は夏目漱石の弟子である。
ニワトリのメスも年を取るとトキを告げるようになる。
デンキウナギの電気は頭がプラスで尾がマイナスである。
「ネコにまたたび」というがライオンにまたたびをやるとやっぱり喜ぶ。
現在日本でお医者さんの数が一番多いのは歯医者さんである。 ×
上野の「アメ横」はもともと「飴」を売っていたのでこの名が付いた。
普通しゃっくりをした瞬間は息を吸っている。
カラスとトンビが交配して生まれた鳥をカラストンビという。 ×
ウマの年齢を知るにはヒヅメを見ればよい。 ×
アメリカ国旗。星条旗の白い模様は「白人」を意味している。 ×
ラムネはレモネードがなまったものである。
ニューヨークの自由の女神は石でできている。 ×
早口言葉。「東京特許許可局」という役所は実在する。 ×
ナポレオン3世はナポレオン1世の孫である。 ×
ウイスキー1リットルと水1リットルを混ぜると2リットルの水割りになる。 ×
日本ではたいようが頭の真上にくることはない。
ところてんは乾燥すると寒天になる。
漫画「ドラえもん」の妹の名前は「ドラコちゃん」である。 ×
リトマス試験紙が青くなるのは酸性である。 ×
アミダクジとあみださまはなんの関係もない。 ×
とうやまきんしろうはぶぎょうをやめてからおぼうさんになった。
かきごおりとアイスクリームではかきごおりの方が温度が低い。 ×
酒を飲んで銀座どうりを馬で走ると酔っ払い運転で罰金をとられる。
水戸黄門は徳川家康の孫である。
「バカ」とテープに吹き込んで逆回しにすると「カバ」と聞こえる。 ×
鉄はサビると重くなる。
右巻きの蚊取り線香を裏返すと左巻きになる。
生け花を電子レンジにいれるとドライフラワーになる。 ×
しろウサギの目は赤いがくろウサギの目は黒い。
おいなりさんにはきつねがまつられている。 ×
二宮金次郎は大きくなって明治政府の役人となった。 ×
グァム、サイパン、ロタのうち一番南にあるのはサイパンである。 ×
台風とは熱帯性高気圧の一種である。 ×
ニューヨークの自由の女神がたいまつを持っているのは左手である。 ×
あらいグマは物を洗って食べる。
でんきクラゲには電気がない。
トランプのハートは心臓を表している。 ×
タヌキはイヌ科の動物である。
サイパン島は南半球にある。 ×
世界でタバコの生産量が一番多いのはアメリカである。 ×
新幹線は東京オリンピックの前からあった。
ゴルフ場でプレーヤーにアドバイスできるのはキャディーだけである。
現在女性でも天皇に即位することは可能である。 ×
メリケン粉とうどん粉はまったく同じである。
ラクダのコブには水がたまっている。 ×
ミミズには目がない。
電話で天気予報を聞く場合は117にかける。 ×
大腸と小腸を比べると大腸の方が長い。 ×
ナマズにはウロコがない。
アメリカ合衆国の独立記念日は7月14にちである。
グアム島を発見したのはマゼランである。
ホノルルはハワイ島にある。 ×
童謡「あかとんぼ」でねえやが嫁にいったのは15の時である。
世界中で羊をもっとも多く飼っている国はオーストラリアである。
アメリカの人々が送ったパリにある自由の女神はニューヨークのほうを向いている。
東京からの距離。サイパンとグァムではサイパンのほうが近い。
セミの中にはハネをこすりあわせて鳴くものもいる。 ×
カブト虫のオスはサナギのときからツノを持っている。
プロ野球でホームランを1ぽんも打たずに首位打者を取った選手がいる。
アンパンマンの服の色はあんこのいろあずきいろである。 ×
体の全てをゴムで覆っていてもカミナリが落ちることはある。
オリンピックのメダリストでノーベル賞も受賞した人がいる。
近代オリンピック第1回アテネ大会のとき実は金メダルはなかった。
巻きがいのなかにはフワフワと海面に浮かんで生活するものもいる。
人の体。心臓があるほうの肺はもうひとつの肺よりも小さい。
ジェットコースターは試作の段階で本当にジェットエンジンを積んだことがある。 ×
「ダフ屋」の「ダフ」とはチケットなどの「フダ」を逆にしたものである。
総理大臣は首相官邸に住まなければならない。 ×
窒素はこれだけを吸うと窒息することからこの名がついた。
「めんどうくさい」の「めんどう」とは剣道の「めん」と「どう」のことである。 ×
江戸時代の歯ブラシは木で作られていましたが入れ歯も木で作られていた。
「代議士」と呼ばれるのは衆議院議員だけである。
ニューヨークの自由の女神の口は1メートル以上ある。 ×
JRの電車の運転席はすべて進行方向を向いて左側にある。
日本の法律では別れた妻の母親と結婚することは許されない。
おぐら100人1手に収められた歌は全部で101種である。 ×
にっぽん銀行に個人の予算口座は作れない。
モナリザは胸に小さなペンダントをしている。 ×
南半球でオリンピックが開催されたことはない。 ×
気象庁の最初の天気予報第1号は「晴れ」だった。 ×
富士山は18世紀から今までただの1度も噴火していない。 ×
太陽は自転しない。 ×
高校野球にも外人選手ワクがある。 ×
野生のパンダは冬眠する。 ×
奈良の大仏は奈良時代に鎌倉の大仏は鎌倉時代にできた。
ライト兄弟の初飛行で先に操縦したのは弟である。
韓国ではサヨナラホームランのことをグッバイホームランという。
日本銀行のボーナスは刷り上ったばかりのピン札で支給される。
「てるてるぼうず」のことを英語ではサンシャインボーイという。 ×
世界の国を面積順に並べると日本は広いほうに入る。
大相撲の花道とはまげにはなをつけて土俵に向かったことからそう呼ばれた。
カメはは虫類である。
マラソンで国道を走るときは国に使用料を払う。 ×
世界でひとり当たりもっとも豚肉を食べるのは酢豚で有名な中国である。 ×
ハツカネズミはその名のとおり20にちで大人になる。 ×
食べるのり。つやのないほうが表である。 ×
卓球の試合で水玉のユニフォームを着るのは反則である。
とんちの一休さんは実在した。
千葉県に住んでいても東京知事になれる。
六本木にあった6っぽんの木は松である。
忠犬ハチ公はメスである。 ×
のどちんこがあるのは人間だけである。 ×
アメリカの紙幣にはすかしがはいっている。 ×
カレイと名のつくヒラメがいる。
左巻きのつむじは死ぬまで左巻きである。
自転車用の高速道路がある。 ×
米と麦をまぜる「麦飯」この麦はこむぎである。 ×
ナスが綺麗な紫色なのはナスニンという色素が含まれているからである。
日本茶は日当たりの良い場所の葉ほど甘みが強い。 ×
ニューヨークの自由の女神の台座の下には「しあわせのコイン」が埋められている。
魚の名前「マカジキ」のメスを「メカジキ」という。 ×
名古屋港の遊覧船には金のしゃちほこの形をした船が走っている。
ノーベル賞を2回貰った人はいない。 ×
マリリンモンローとマドンナチャームポイントのホクロの位置はふたりとも同じである。 ×
小学唱歌「ちょうちょ」の2番の主役は「すずめ」である。
アメリカで野球が始まったころワンバウンドした打球を取るとアウトだった。
手相の生命線。英語ではライフラインという。
名古屋駅で売られている「名古屋弁当」には当然エビフライが入っている。 ×
幼稚園には必ず紙芝居がなければならない。
今朝咲いたあさがおの花があす再び咲くことはない。
「こめかみ」とはもともと米を噛むときに「ピクピク動く場所」という意味である。
カタツムリもナメクジ同様しおをかけると小さくなる。
日本人がアメリカの国籍をとるのには日本政府の許可がいる。 ×
医者は日本人の患者のカルテを日本語で書くことを法律で禁じられている。 ×
アマチュアレスリングの選手もプロレスラーのように覆面をして試合に出てもよい。 ×
野生のナマケモノはほとんど動かないので体にコケが生えることがある。
ニューヨークの自由の女神の台座には「メードインフランス」とかかれている。 ×
塩入り歯磨き粉には隠し味として砂糖が使われている。 ×
コオロギと一緒に育てるとゴキブリも鳴くようになる。 ×
砂漠の国イランでは男女がいっしょにスキーをしてはいけない。
春の七草でスズナとは大根の古い呼び名である。 ×
「ハムレット」の主人公ハムレットの父親もハムレットである。
大相撲の土俵に女性は決してのぼれない。
息を止めていれば蚊に食われない。 ×
冷たいものを食べると頭がズキンと痛みますがこれをアイスクリーム頭痛という。
畳18じょうで正方形を作れる。
同じ量の100度と50度のお湯を混ぜると75度のお湯になる。
日本独自の伝統工芸品こけしには手足がない。
東京駅ができたのは文明開化の明治時代である。 ×
相撲取りが対戦前にシコを踏むとき最初にあげる足は右足と決まっている。
ディズニー映画でシンデレラの忘れた靴は右足のほうである。
電気コタツの赤い光は赤外線の色である。 ×
頭が良ければ雑種でも警察犬になれる。 ×
実は魚には耳はなく脊髄で音を聞いている。 ×
「病は気から」というように本当に気分次第で病気になることがある。
普通の醤油より薄口醤油の方がなんと塩分が多い
缶詰に缶きり。先に発明されたのは缶きりである。 ×
日本で最初のタクシーは雨の日に割増し料金をとった。
国の鳥「こくちょう」を世界で最初に定めたのはアメリカである。
沖縄にいるヘビも冬眠する ×
世界の巨人ジャイアント馬場は未熟児として生まれた。 ×
ニューヨークの自由の女神ははだしである。 ×
○×クイズに大切な第6感は英語でいうと「シックスセンス」という。
東京タワーを映画やテレビで最初に壊した怪獣はモスラである。
野球のリトルリーグには女の子も選手として出場できる。
紅茶で有名なスリランカでは以前はコーヒー豆が大々的に作られていた。
ジョギングをする人は左側通行と定められている。 ×
大相撲の呼び出しはいつも東から呼ぶ。 ×
日本で発行された切手に西洋人の顔がかかれたものはない。 ×
おおみそかの紅白歌合戦は第1回目のとき新春番組だった。
千両役者とは1年で1000両稼ぐ役者のことである。
台風の正式な数え方は1まき2まきという。 ×
第1回オリンピックのとき体操競技には「つなわたり」があった。 ×
「少年ジャンプ」創刊号のキャッチフレーズはホップステップジャンプであった。 ×
計算技能世界1決定戦でチャンピオンの計算方法はそろばんだった。 ×
海の深さの平均を高さに置き換えると富士山とほぼ同じ高さになる。
国の旗国旗が緑一色の国がある。
名刺を最初に作った国は日本である。 ×
ネギの白い部分は茎である。 ×
日本で最初にアドバルーンを作ったのはデパートである。 ×
ウインナーソーセージとフランクフルトは太さで区別される。
「まねきねこ」アメリカでは「ラッキーキャット」と呼ばれている。
サヨナラホームランをもっとも多く打っているのはやはり王貞治である。 ×
相撲の土俵がはじめて登場したのは鎌倉時代である。 ×
日本最初の気象警報は大雪警報であった。 ×
鶏の卵の白身と黄身 完全に固まる温度が高いのは白身のほうである。
ニューヨークの自由の女神が立っているところはニューヨーク州ではない。
空気に重さがあることを証明したのはニュートンである。 ×
2月29日に生まれた人は戸籍上の誕生日は3月1にちである。 ×
あの激しいスポーツアイスホッケーはもともと女性の遊びだった。
プラスねじとマイナスねじ。ちいさな力でねじこめるのはマイナスねじのほうである。 ×
「タンポポ」のことを中国では「ポポタン」と呼ぶ。 ×
気温が上がると音のスピードは遅くなる。 ×
ホタルのお尻が光るのは縄張りを主張するためである。 ×
青森の有名な祭り「ねぶた」は「ねるぶた」という意味から付いた ×
ブラジルには赤道が通っている。
西ドイツでは「火事」のことを「あかいオンドリ」という。
NITのテレフォンカードとJRのオレンジカードの大きさは同じである。 ×
カミナリと台風ではカミナリの方が発生回数が多い。
「所ジョージ」という芸名をつけたのはタモリである。 ×
日本の特許第1号は「牛乳のふたあけき」であった。 ×
白雪姫にでてくる7人の小人の職業はきこりである。 ×
ミミズには歯がない。
「怪人20面相」はそのご「怪人40面相」になった。
新体操で逆立ちを演技に取り入れると減点の対象になる。
モグラにもみみタブがある。 ×
ジャガイモもサイマイモと同じように根が変化したものである。 ×
バスケットボールの試合には3秒ルールはあるが30秒ルールはない。 ×
人間のヒフはアルカリ性である。 ×
「おとひめ」という名前のトマトがある。
日本で一番早くラグビーをした大学は早稲田大学である。 ×
ニューヨークの自由の女神のヘアースタイルはアメリカではアンパンまきという。
「いぬのはなひげ」という植物がある。
トウモロコシのひげはおしべである。 ×
「マクドナルド」という湖はあるが「ロッテリア」という湖は存在しない。
テニスのシングルス。正式な審判の数は10人である。 ×
文房具のコンパスは「ぶんまわし」と呼ばれていた。
1カラットのダイヤモンドの重さは0.1グラムである。 ×
ブルーベリーの花の色はやはりブルーである。 ×
ナマコにはホネがある。
歌手松田聖子はUCLAに留学したことがある。 ×
ハイビスカスの原産地はインドである ×
北極ギツネは北極グマと同じ「クマ科」の動物である。 ×
ドイツで「ジルベスタ」といえば日本では「おおみそか」のことである。
独裁者「ヒットラー」はもちろん本名である。
アメリカの首都ワシントンの町を設計したのはフランス人である。 ×
ティッシュペーパーの「ティッシュ」とは「やわらかい」という意味である。 ×
お茶の葉でビタミンCをもっとも多く含んでいるのは紅茶の葉である。 ×
水球を英語で言うとウォーターボールである。 ×
指紋を取るのに使う白い粉は実は小麦粉である。 ×
マンガ「ダンボ」のお母さんの名前は「ジャンボ」である。
人間の涙はアルカリ性である。
カナダの首都は1978年にオリンピックが開催されたモントリオールである。 ×
「ロデオ」とはスペイン語で「我慢する」という意味である。 ×
「水虫」は夏の季語である。
土俵の仕切り線の間隔はちょうど1メートルである。 ×
ニューヨークの自由の女神。除幕式の幕を引いたのはワシントン大統領であった、 ×
「てつのきねんび」はあるが「かみのきねんび」という日はない。
「やっかいもの」のことを英語では「くさいぶた」という。
ビールの原料となる麦はライ麦である。 ×
「西洋マツタケ」といえばマッシュルームのことである。
カエルも涙を流す。 ×
イギリスでは虹のことを「天使のはしご」と表現する。 ×
イカの先端にある三角の部分はエラである。 ×
うしのツノの中は空洞である。
みのむしのオスが成長するとガになる。
50円玉と5円玉の穴は50円玉の方が大きい。 ×
フグの膨張する部分は「胃」である。
タツノオトシゴはほ乳類である。 ×
関取が若ハゲでマゲが結えなくなったら引退するしかない。
おしゃか様の額にある丸いものはホクロである。 ×
日本の新聞に初めて日本人が出した広告の商品はタバコであった。 ×
他人のカサをもってかえってかえさないと法律に触れて罪になる。
ネコはオタフクかぜにかからない。
もしウナギのあのヌルヌルをふきとってしまうとウナギは細くしぼむ。
果物のモモの皮に短い毛が生えているのは寒さを防ぐためである。 ×
オタマジャクシの前足と後ろ足。先に生えるのは前足である。 ×
スペインではレストランのことを「タベルナ」という。
「エスキモー」とは「寒さに強い人」という意味である。 ×
タマネギ。私達が食べているのは茎の部分である。 ×
乳母車も法律的には左側通行である。 ×
ノーベル賞の受賞はノーベルがダイナマイトを発明した日に行われる。 ×
国の鳥「国鳥」を世界で最初に定めたのはアメリカである。
日本でいう「日の出」とは太陽が完全に姿を現したときをいう。 ×
鎌倉の大仏に屋根がないのは津波に流されたからである。
オスのカンガルーのお腹にも袋はある。 ×
奈良の大仏の内部には土が詰まっている。 ×
白髪の老人になった浦島太郎はそののち鶴になった。
相撲用語で小さい力士のことを「むしメガネ」と呼ぶ。 ×
童話「眠れる森の美女」の美女が眠っていたのは10年間である。 ×
F1グランプリが開催される鈴鹿サーキットは愛知県にある。 ×
プロ野球の外人助っ人がはじめてとったタイトルはホームラン王であった。 ×
「師匠」のことを英語では「マスター」という。
ガラパゴス諸島の「ガラパゴス」とは「恐竜」の意味である。 ×
マンガ「おそまつくん」に出てくるイヤミの出っ歯は3ぼんである。
チェスの駒の中では「キング」より「クイーン」のほうが強い。
コロンブスがアメリカ大陸を発見したとき日本は江戸時代だった。 ×
将棋には「ちゅうしんぐら」という指しかたがある ×
国会議事堂の中には銀行がある。
中日ドラゴンズの落合選手の応援歌の極はウルトラマンである。 ×
宇宙飛行士の専門用語で「宇宙ホタル」とは「おしっこ」のことである。
童謡「おもちゃのチャチャチャ」にブリキのロボットは出てこない。
温泉を英語で言うと「ホットバス」という。
ラジオ体操の正式名称は「早朝電波体操」という。 ×
ロミオとジュリエットが知り合ったのは日曜日だった。
東京タワーとパリのエッフェル塔。高さの差は10メートルより少ない。
イヌの永久歯は人間の永久歯より10ぽん多い。
徳川家康とシェークスピアは同じ年代の人である。
琵琶湖は日本でもっとも深い湖である。 ×
バードウォッチングに最適な季節は春である。 ×
「仁丹」は初め風邪薬だった。 ×
スペクタクル映画の「スペクタクル」とは「見世物」という意味である。
ひまわりはもともと北アメリカの野生の花だった、
韓国の火災通報も日本と同じ119番である。
日本で初めてパーマ屋ができたのは長崎である。 ×
アイドル歌手なかやまみほのあだ名はミホッチである。 ×
コウモリの超音波は翼から出している。 ×
女性雑誌「アン アン」のネーミングの由来はパンダの名前からきている。
「敬老の日」はもともと「年寄りの日」と呼ばれていた。
引退した江川投手から最後にホームランを打ったのは清原選手である。
ポケットベルと自動車電話 先に販売されたのはポケットベルである。
「劇薬」と「毒薬」毒性が強いのは「劇薬」のほうである。 ×
シルバーシートが初めて登場したのはやまてせんである。 ×
郵便切手を製造しているのは郵政省である。 ×
デンマークには高さ200メートル以上の山はない。
大相撲の行司は本名を名乗れない。
熱気球の数え方は「1台2台」である。 ×
アメリカの副大統領は大統領と違う州の人民でなければならない。
ガリレオは土星のことを「ドーナツのなかの星」と表現した。 ×
日の丸の旗。縦と横の比率は2対3である。
高校野球の選手が甲子園に出られるのは3年間で6回までである。 ×
明治時代公衆電話は「自動電話」と呼ばれていた。
「わたアメ」のことを英語で「コットンキャンディー」と言う。
日本初のテレビ放送の最初の番組はNHK会長の挨拶だった。
ピーマンは辛味のないトウガラシである。
第2回オリンピックパリ大会にはたこあげの種目があった。
100年前にも天気予報があった。
大阪城の天守閣は10階建てである。 ×
気象用語で「強い雨」とは1時間で15ミリ以上の雨のことである。
ベートーベンは「ウィーン少年合唱団」の出身である。 ×
レンゲそうを田んぼに植えるのは害虫を防ぐためである。 ×
オーケストラの音合わせで基準にする楽器はバイオリンである。 ×
童話「3びきのこぶた」で一番上の兄さんが作ったのはわらの家である。
「グラタン」とは「焦がし焼き」という意味である。
日本のお札の紙代を出しているのは大蔵省である。
東京6大学野球チームが発足したのは明治時代である。 ×
アダムとイブ。ヘブライ語で「夢と希望」という意味である。 ×
ゴルフの「キャディー」。もとは「音楽学校の生徒」という意味である。
お寺で「シャリ」といったらおしゃか様の骨のことである。
日本で初めて歩行者天国ができたのは東京である。 ×
アジサイの花の色が変わるのは土の性質による。
「おもうつぼ」の「つぼ」とはたこつぼのことである。 ×
単1乾電池は単3乾電池よりも大きい。
天気記号で2重マルは雨の記号である。 ×
気象用語で「今夜」とは夜9時から朝5時までのことである。 ×
「ふにおちない」の「ふ」とは将棋の歩のことである。 ×
水戸黄門の「黄門」とは「将軍」という意味を表している。 ×
水道の蛇口菅は資格を持っていないとやってはいけない。
「眠れる森の美女」は目を覚ましてまず食事をした。
お茶の花が咲くのは秋である。
チャップリンがはやしていたヒゲはあごヒゲである。 ×
カメは爬虫類に属する。
日光の東照宮はお寺である。 ×
花咲かじじいが枯れ木に花を咲かせた灰は犬小屋を燃やしたものである。 ×
一休さんのいたお寺は法隆寺である。 ×
コロンブスは「マルコポーロの旅行記」を熟読していた。
パリで「エスカルゴ」といったらタクシーのことである。 ×
「我輩は猫である」のモデルになった猫は三毛猫である。 ×
太平洋の名付け親はマゼランである。
西の「にじゅっせいき」が命名されたのは20世紀である。 ×
バクは夢を食べるというが実際のバクは肉食である。 ×
大相撲の親方にも定年がある。
歌手みなみはるおは外国の切手に登場したことがある。
日本に登場した最初の覆面レスラーはザ デストロイヤーである。 ×
鎌倉の大仏は石でできている。 ×
もしできるとしたら地球は水に浮く。
フランスから送られた自由の女神。台座はアメリカ市民が寄贈した。
レンガが赤いのは鉄の成分のためである。
ニューヨークとロサンゼルスの時差は3時間である。
時刻表の「ダイヤ」とは「ダイヤモンド」のことである。 ×
おかしの「ビスケット」はもともとフランス語である。
夏目漱石の「ぼっちゃん」の主人公は英語の先生である。 ×
蛍の光には熱がない。
弁慶の泣き所は2つある。
アイスホッケーで使われるゴムでできた円盤を「パック」という。
ドンキホーテが巨人と間違えて襲い掛かったのは城である。 ×
マンガ「おそまつくん」でイヤミが言った流行語は「ダヨーン」である。 ×
「ミイラ」という言葉のもともとの意味は「ひからびたもの」である。 ×
秋の虫。「チンチロリン」と鳴くのはまつむしである。
野球で「グランスラム」といったらサイクルヒットのことである。 ×
ピノキオを作ったのはゼェペットじいさんである。
白雪姫が食べた毒入り果物はバナナである。 ×
ハヤシライスの「ハヤシ」とは「たまねぎのみじんぎり」という意味である。 ×
日本で最初に駅弁が発売されたのは品川駅である。 ×
「メガトン」とは100万トンである。
ゴルフボールのでこぼこはただの飾りである。 ×
パチンコ屋でひらく花といえばタンポポである。 ×
新幹線の先頭についている丸いカバーの中身はアンテナである。 ×
日本の都道府県でゴルフ場の数がもっとも多いのは千葉県である。 ×
アメリカの学生がもっとも多く選択している外国語は日本語である。 ×
映画「マルサの女」のアメリカでのタイトルは「ザ マルサ ウーマン」である。 ×
カニの呼吸法はエラ呼吸である。
「UFO」に対しネッシーなど謎の未確認動物のことを「UMA」という。
お金の支払い方法で「月賦」のことを「ラムネ」という。
「大型で弱い台風」より「小型で猛烈な台風」のほうが風が強い
吸い物に入れる「ふ」の原料は小麦粉である。
渋谷にある忠犬ハチ公の像に首輪はついていない。 ×
おしゃか様が誕生したところは現在の中国である。 ×
手旗信号。白旗を持つのは左手である。
ポパイの恋人の名前はオリーブオイルである。
オセロ、チェス、将棋のうちマス目の数が奇数なのは将棋だけである。
1こぶラクダと2こぶラクダ。アフリカに住むのは2こぶラクダのほうである。 ×
日本の47都道府県のうち一番小さいのは東京都である。 ×
見向きもしないことを「めもくれず」というが眠れないことを「めもあわず」という。



inserted by FC2 system